忍者式テスト🥷🏻

XPと2001年から

ソフトウェアテスト徹底指南書

ソフトウェアテスト徹底指南書』に忍者式テストが紹介されました

ソフトウェアテスト徹底指南書 〜開発の高品質と高スピードを両立させる実践アプローチ(井芹 洋輝 著)』に「忍者式テスト」のセクションがあります。 商業出版の書籍に(おそらく)初めて紹介されました。井芹さんありがとうございます。

忍者式テストは名前に「テスト」が含まれていますが、テストだけでなく製品開発全体の活動です。本書ではその活動のなかから「テスト実行における学習効果を引き出せるプラクティス」として紹介されました。製品やシステムに対する“人間側の”深い理解や高度な知識の積み上げは、より重要になってきます。忍者式テストに興味を持たれた方は、こちらの論文、ブログ記事をあわせてご覧ください。

ソフトウェアテスト徹底指南書 〜開発の高品質と高スピードを両立させる実践アプローチ

Rubyセミナー 大阪(2025年6月)に登壇します

Rubyセミナー 大阪(2025年6月)

2025年6月27日(金)、大阪で『XPとテスト ー 忍者式テスト25年の実践から』というタイトルで講演します。

www.ruby.or.jp

XPとテストについて熱くおさらいしたあと、忍者式テストを紹介します。

今回の講演にあたり2014年のJaSST東北の基調講演のスライドを引用しました。

JaSST Tohoku 2014 Keynote - Speaker Deck

2014年の基調講演の最初の10分は「設計」「テスト」とはなにか、についてマイヤーズの「ソフトウェアの信頼性」を使って説明してるのだけど、今回の講演の予習にぴったりなので読んでほしい!

大雑把にいうと、整理し世界を構築していく設計、それを疑い破壊するテストの二つの態度で成っているんじゃね?あらゆる企ては設計だからいつもなんでも疑うぞ。

マイヤーズの本

新品は手に入らないので古本を買いました。